倉敷市・児島のメインストリート“児島ジーンズストリート”沿いにある持宝院は、奈良時代から続く歴史ある寺院と京都の作庭家「北山安夫」によって作庭された庭園があります。

倉敷市児島出身の日本画家「赤松 燎」

倉敷市児島出身の日本画家「赤松 燎」

倉敷市児島出身の日本画家「赤松 燎」

倉敷市児島出身の日本画家「赤松 燎(あかまつ りょう)」は、1996年(平成8)に生涯をかけた京都・圓徳院の「白龍図」の襖絵16面を制作した翌年に逝去しました。

京都での生活が永かったため、故郷の岡山県では無名の画家でしたが、名を残さずとも多くの弟子と命を削って「白龍図」を制作し、後世に遺したのです。

※画像をクリックすると大きく表示されます

 

彼は、道端に目立たずひっそりとある雑草、艾(よもぎ)をこよなく愛しました。

それは「路傍の日本画家」と言われるゆえんとなっています。

持宝院では、「路傍の日本画家・赤松 燎」を顕彰し、少しずつではありますが「光を!」当てていきたい、そんな思いを込めて「燎光会」の発足に携わり、作品をいくつか収蔵しています。

 

 

赤松燎を知る ―略歴―

 

1922年(大正11) 9月9日岡山県児島市(現・倉敷市児島)赤崎にて生まれる。

 
写真左:学生服姿の赤松燎、右:21歳の頃の赤松燎

 

1947年(昭和22) 京都市立絵画専門学校(現・京都市立芸術大学)に入学。

1953年(昭和28) 日本画家・山口華楊に師事。晨鳥社に入塾する。

1956年(昭和31) 日展に「ゆかた」出品し初入選する。以降25回入選。

「ゆかた」

 

1959年(昭和34) 京展にて「働」入選。

「働」

 

1960~70年代  様々な舞台の緞帳を制作。更に、この頃壁画も多数制作。

左:東京歌舞伎座緞帳、右:京都会館第2ホール壁画

 

1995年(平成  7) 京都高台寺塔頭圓徳院の襖絵「白龍図」を制作。

1996年(平成  8) 5月31日逝去。(行年69歳 普照院郊燎道栄居士)

 

 

ギャラリー

 

※画像をクリックすると大きく表示されます。

 

   

 

 

 

 

 

 

 

ページトップへ